明けましておめでとうございます。
自分へのクリスマスプレゼントに、前から欲しかったウェアウルフ・スペクターを購入しました。で、年末年始でまったりプラモ作成。最近はフレームアームズばっかりですね。正直、ガンプラより楽しいです(笑)
ウェアウルフ・スペクターは、敵に鹵獲された榴雷・改が改修された機体という設定です。なので、榴雷・改のバリエーションキットになっており、榴雷・改のパーツがすべて付いてきます。また、榴雷・改は轟雷のバリエーションキットなので轟雷のパーツも全て付いてきます。
つまり、ウェアウルフ・スペクターを買うと、コンパチで轟雷、榴雷・改、ウェアウルフ・スペクターと3種類の機体を組み上げることができるとてもお得なキットとなっております。
では、まず大元となる轟雷から。
|
轟雷。一番シンプルなスタイルですがそれでもけっこうマッシブです。
脚後方には地上を高速移動するための無限軌道が付いています。 |
|
轟雷を重装備にした榴雷・改です。両腕にシールド(六五式防弾重装甲)、背中にはキャノン砲(六七式長射程電磁誘導型実体弾射出器)が2門、装備されています。
ひざ下の外装は全部取り替えで、無限軌道の代わりにアウトリガー(姿勢安定脚)が付きます。 |
|
そしてウェアウルフ・スペクター。
シールド2つは右肩に装備、キャノン砲は背中の左側に2門。 |
|
後ろから |
|
バストアップ |
|
砲撃時は姿勢安定のためのアウトリガーを展開します。 |
|
シールド裏面には八五式擲弾筒2門、ミサイル(一六式対地誘導弾射出器)が装備されています。
ミサイルのハッチは開閉可能。 |
|
アウトリガーのアップ |
素組み状態だとちょっとプラスチック感がはんぱなく安っぽい感じだったので、外装は全塗装しました。筆塗りなので大変でしたが、満足行く出来になったので塗装して良かったです。
それにしてもウェアウルフ・スペクターかっこいいです。重武装、重装甲で自分の好みにぴったりです。